【ウイスキー用語】「ピーティー」|ピートのアロマ・フレーバーの魅力とおすすめ商品

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

初めて「ピーティーなウイスキー」という表現を耳にしたとき、どのような香りや味を想像するでしょうか?

焚火や土、海、煙、薬品のようなアロマが混ざり合い、唯一無二の個性を放つのがピーティーなウイスキーの特徴です。

この記事では、ピーティーという香りとフレーバーに焦点を当て、その魅力と味わいの奥深さをわかりやすく解説します。

さらに、初心者にもおすすめできる銘柄や飲み方、楽しみ方も紹介。

ピーティ―なウイスキー選びの参考にしてください。

▶「ピート」について詳しくは『ピートとは?ウイスキーに欠かせないその魅力を徹底解説』の記事もあわせてご覧ください。

目次

ピーティーな香りと味わいとは?

アロマとフレーバーの正体

ピーティーなウイスキーに漂う香りは、単なる煙臭にとどまりません。

ヨードを想わせる薬品香、湿り気を帯びた大地の匂い、潮風にさらされた海藻の風味、そして燻された木材の煙や正露丸のような独特のニュアンスが複雑に絡み合います。

これらはすべて、ピート(泥炭)を燃やして麦芽を乾燥させる工程で生じるフェノール化合物が由来です。

味わいにもこの個性は色濃く反映され、微かな塩味やスパイシーな刺激、重厚なスモーキー感として感じられることがあります。

スモーキーでありながら香水のように多層的で洗練されたこのアロマとフレーバーこそ、ピーティーウイスキーが持つ唯一無二の魅力といえるでしょう。

ピーティーとスモーキーの関係性

「ピーティー」と「スモーキー」は混同されやすい表現ですが、ピーティーはピート由来の香味全体を指し、スモーキーはその一部である煙っぽさに特化した表現です。

スモーキー=ピーティーではありません。ピーティーには土や薬品、ソルティなニュアンスまで含まれるため、より複雑で奥行きがあります。

フェノール値(ppm)を目安にすれば、どれだけピーティーなのかをある程度数値的に把握できます。

ピートの効き方で変わる個性

ピートの焚き方や使用量、さらには熟成環境によって、ウイスキーに与えるピーティーさは千差万別です。

たとえば、アードベッグのように力強いスモーキーさとヨード香を全面に出すスタイルもあれば、ボウモアのように花や果実と調和する繊細なピーティーさを演出するものもあります。

また、これらの違いはアロマの複雑さや余韻に反映され、飲み比べの楽しさを生み出します。

おすすめのピーティーウイスキー

日本のピーティーウイスキー

日本では余市蒸留所と白州蒸留所が代表的なピーティーウイスキーを生産しています。

余市のシングルモルトは、重厚なピート香とモルトの甘みが絶妙に調和しており、ジャパニーズウイスキーの中でも特に個性的な香り・味わいが特徴です。

白州蒸留所はすっきりとした爽やかな香りにスモーキーな後味が特徴で、穏やかな薫香が多くのウイスキーファンを魅了しています。

また、近年では秩父蒸溜所や三郎丸蒸留所、静岡蒸留所、厚岸蒸留所をはじめ、日本のクラフトディスティラリーでもピートを効かせた限定商品が登場。

国内でもピートの効いたウイスキーが増えており、選択肢が広がっています。

シングルモルト 余市 

ジャンルシングルモルト
生産国日本
アルコール度数45%
熟成年数

竹鶴の志を継ぐ、力強く重厚な余市モルト

創業者・竹鶴政孝が理想の地として選んだ北海道・余市で造られる、力強く重厚な味わいのシングルモルトウイスキー。

ピートの効いた香ばしさとやわらかな樽香、麦芽の甘み、豊かな果実香が絶妙に調和

オーク由来の甘さスモーキーな余韻が穏やかに続きます。

本格ジャパニーズウイスキーの基準を満たす、深みある逸品。

ストレートやロックでじっくり愉しみたい一杯です。

ブラックニッカ
¥7,152 (2025/04/03 16:13時点 | Amazon調べ)

シングルモルト 白州 

ジャンルシングルモルト
生産国日本
アルコール度数43%
熟成年数

森の若葉のようにみずみずしい、白州の一滴

南アルプスの天然水と“森の蒸溜所”が育んだ、生命力あふれるシングルモルトウイスキー「白州」。

すだちやミントを思わせる爽やかな香りと、軽快な口あたり、ほのかな酸味が心地よく広がります

かすかなスモーキーさとほのかな甘みが調和し、すっきりとしたキレのある余韻を演出。

清冽な自然と匠の技が織りなす、唯一無二の味わいをぜひご堪能ください。

ブラックニッカ ディープブレンド

ジャンルブレンデッドウイスキー
生産国日本
アルコール度数45%
熟成年数

甘く、ほろ苦く、心ほどける“青い夜”

新樽熟成モルトの甘やかな香りとウッディなコクが広がる「ブラックニッカ ディープブレンド」。

ふくよかで濃密な味わいに、ほのかなピートとほろ苦さが寄り添い、静かに心をほどきます。

深まる夜、一人の時間に寄り添う1本。

甘く香り立ち、ビターな余韻がゆるやかに続く、青い夜の相棒としてお愉しみください。

アマハガン ワールドブレンデッド ピーデッドエディション

ジャンルブレンデッドモルト
生産国日本(海外産もブレンド)
アルコール度数47%
熟成年数

華やかに煙纏う、スモーキーアマハガン

AMAHAGAN初のピートタイプ「エディション ピーテッド」。

長濱モルトに海外産ピートモルトを巧みにブレンドし、バーボン樽追加熟成で華やかさと奥行きを実現。

焼きリンゴや桃のフルーティーさに、ミントやヨード香が重なり合う複雑なアロマ。

柑橘の爽やかさときめ細かなスモーク、綿菓子のような余韻が広がる、飲みごたえある一杯です。

スコットランドのピーティーウイスキー

スコットランド、特にアイラ島はピーティーウイスキーの聖地として知られています。

アードベッグやラフロイグ、ボウモアなど、世界的に評価される名門蒸留所が集中し、力強いスモーキーさと複雑な海風の香りが特徴です。

フェノール値が高く、ヨード香や焚き火のようなアロマが際立ちます。

ピーティーな世界を味わうなら、まずはスコッチウイスキーから始めるのが王道です。

ジョニーウォーカー ダブルブラック

ジャンルブレンデッドウイスキー
生産国スコットランド
アルコール度数40%
熟成年数12年以上

世界No.1スコッチウイスキーブランド”ジョニーウォーカー”。

ジョニーウォーカー ダブルブラックは、フラグシップボトルである「ブラックラベル12年」のスモーキーさをより際立たせたボトルです。

力強くフルボディ、バランスのいい味わいとスモーキーな余韻が特徴

ストレートからハイボールまで幅広くお楽しみ頂けます。

スタンダードな「ブラックボトル」のブラッシュアップとしてもおすすめです。

JOHNNIE WALKER(ジョニーウォーカー)
¥3,466 (2025/04/02 20:33時点 | Amazon調べ)

ディーコン

ジャンルブレンデッドウイスキー
生産国スコットランド
アルコール度数40%
熟成年数

スモーキーなのにフルーティー、新感覚のスコッチ

アイラ島とスペイサイド、二つの個性が融合したプレミアムブレンデッドスコッチ「ザ・ディーコン」。

ピートの効いたスモーキーさに、オレンジのようなフルーティーな香味が重なり、常識にとらわれない豊かな味わいが楽しめます。

ストレートからカクテルまで万能に楽しめる一本。

コッパーカラーのボトルも印象的で、ギフトにも最適な逸品です。

アードベッグ 10年

ジャンルシングルモルト
生産国スコットランド・アイラ島
アルコール度数46%
アメリカンオーク(バーボン樽)
(1stフィル & 2ndフィル)
熟成年数10年

カルト的な人気を誇るアードベッグ蒸留所のフラグシップボトル。

バーボン樽で10年以上熟成された原酒を使用し、ノンチルフィルタード(冷却ろ過をしていない)・アルコール度数46%でボトリングされています。

アイラモルトらしい強烈なスモーキーフレーバーとトロピカルフルーツのような香り、繊細な甘みが特徴です。

2008年にはワールド・ウイスキー・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。

ardbeg(アードベッグ)
¥5,802 (2025/04/05 09:11時点 | Amazon調べ)

ラフロイグ 10年

ジャンルシングルモルト
生産国スコットランド
アルコール度数40%
バーボン樽メイン
熟成年数10年

「アイラモルトの王様」と言われるシングルモルトブランド”ラフロイグ”。

同蒸留所のフラグシップボトルが「ラフロイグ10年」です。

「LOVE or HATE(好きか嫌いか)」とのキャッチコピーを掲げるほど、クセの強いスモーキーさ。

ヨード臭の強い薫香にバナナのような甘いフレーバーに長い余韻が特長です。

ラフロイグ
¥6,400 (2025/04/05 09:11時点 | Amazon調べ)

ラガブーリン 16年

ジャンルシングルモルト
生産国スコットランド
アルコール度数43%
バーボン樽、シェリー樽
熟成年数16年

忘れられない衝撃、ラガブーリン16年

強烈なピート香と重厚なボディ、スモーキーでありながらトロリと甘い―唯一無二の個性を放つアイラモルトの傑作「ラガブーリン16年」。

シェリー樽由来の上品な甘みと、潮気を帯びたアイラ特有の風味が絶妙に調和

初心者には手強くとも、モルト好きが辿り着く“格別”の一杯。

記憶に残る、真の銘酒です。

ラガヴーリン
¥9,778 (2025/04/05 01:59時点 | Amazon調べ)

ボウモア 12年

ジャンルシングルモルト
生産国スコットランド・アイラ
アルコール度数40%
熟成年数12年

1779年創業でアイラ島最古の蒸留所であり、「アイラモルトの女王」とも呼ばれているボウモア

ドライなスモーキーさとベリー系のフルーティな香り、ソルティな余韻が特徴

熟成庫が海に面しており、潮風を含みながら熟成された原酒が一部使用されています。

BOWMORE(ボウモア)
¥6,200 (2025/04/04 23:30時点 | Amazon調べ)

オールドバーラントルーアン(オールドバランテュラン)

ジャンルシングルモルト
生産国スコットランド
アルコール度数40%
バーボン樽
熟成年数

スペイサイドの秘境に宿る、濃密スモーキー

美しい湧き水“バランテュランの泉”に導かれた、トミントール蒸溜所が贈る「オールド バラントルーアン」。

華やかで甘やかなスペイサイドモルトに、アイラを思わせる強いピート香が融合

バーボン樽由来のバニラの甘みが、スモーキーでドライな味わいを柔らかく包み込みます。

個性際立つ、異色のシングルモルトです。

オールド バランテュラン
¥6,810 (2025/04/05 02:04時点 | Amazon調べ)

アイルランドのピーティーウイスキー

アイルランドのピーティーウイスキーは、スコットランドに比べて穏やかなピート感が特徴です。

カネマラやティーリング ブラックピッツなど、近年注目を集める銘柄が登場しており、華やかな甘みの中にやさしいスモーキーさが漂います。

初心者にも飲みやすく、アイリッシュ特有の三回蒸留による滑らかさも魅力。

エントリーモデルとしてもおすすめです。

カネマラ  

ジャンルシングルモルト
生産国アイルランド
アルコール度数40%
バーボン樽
熟成年数

若さと熟成が調和する、スモーキー&スムーズ

カネマラは、4年・6年・8年熟成のモルト原酒をヴァッティングした、アイルランド発の個性派ピーテッドモルト。

若々しいピート感に、バーボン樽由来のバニラやチョコの甘み、華やかな果実香が重なり、複雑ながらスムーズな飲み心地を実現。

スモーキーでありながらハチミツのような優しさも感じる一杯。

草や土のニュアンスが残る、自然派の味わいです。

ティーリング ブラックピッツ

ジャンルシングルモルト
生産国アイルランド
アルコール度数46%
バーボン樽、ソーテルヌ樽
熟成年数

「甘さ、果実、スモークが響き合う“三重奏”」

ティーリング蒸溜所が贈る「ブラックピッツ」は、アイルランド産ピーテッドモルト100%のシングルモルト。

バーボン樽とソーテルヌ樽で熟成し、上品な甘み・フルーティーさ・香ばしいスモークが織りなす贅沢な味わいに。

ハチミツや洋梨、バーベキュースモークの香味が重なり、塩キャラメルのような余韻が長く続く、新世代アイリッシュの注目株です。


その他の国のピーティーウイスキー

近年では日本をはじめ、スウェーデンや台湾、アメリカなど世界各国でピーティーウイスキーが造られています。

たとえば、スウェーデンのマックミラや台湾のカバランでは、各国の気候を活かしたユニークな熟成とピートの融合が見られます。

多様な風土と技術が反映された個性的な1本に出会えるのが、他国産ピーティーウイスキーの醍醐味です。

アムルット ピーデッド

ジャンルシングルモルト
生産国インド
アルコール度数46%
熟成年数

インドの熱が育む、甘くスモーキーな誘惑

南インド・バンガロール発、冷却濾過も着色も行わないこだわりの一滴。

乾いたピート香にスパイスと麦芽の甘みが重なり、スモークしたニシンやバタースコッチのような奥深い風味が広がるインディアン・シングルモルト。

糖蜜のような優しい甘さとスモーキーな余韻が織りなす、他にはない味わいをぜひ体感ください。

M&H エレメンツ ピーデッド

ジャンルシングルモルト
生産国イスラエル
アルコール度数46%
熟成年数


地中海の陽光が育んだ、やさしいピートの余韻

イスラエル・テルアビブで生まれた「M&H エレメンツ ピーテッド」は、アイラ樽由来のスモーキーな原酒とバーボン樽熟成原酒をブレンド。

繊細でやわらかなピート香と、バニラやレモンの爽やかな風味が絶妙に調和します。

ノンチルフィルター&無着色。潮気と柑橘が広がる、心地よい長い余韻が楽しめる1本です。

オマー ピーデッド

ジャンルシングルモルト
生産国台湾
アルコール度数46%
熟成年数

「南国が育てた、華やかに香るスモーキー」

台湾・南投蒸溜所が贈るシングルモルト「オマー ピーテッド」は、ピート香の奥に広がるシトラスやトロピカルフルーツのアロマが魅力

高温多湿な気候で熟成された原酒は、濃密でフルーティーな甘みとスモーキーさが見事に融合します。

世界的コンペティションで数々の金賞を獲得した、台湾ウイスキーの実力を感じる1本です。

賢い選び方と価格帯

ピーティーウイスキーは価格帯が幅広く、2000円台から1万円以上のプレミアム商品まで存在します。

初心者には3000円〜5000円程度で購入できる「ジョニーウォーカー ブラックラベル」や「ディーコン」などが手に取りやすいでしょう。

Amazonなどのオンラインショップや店舗でのレビューも参考になります。

フェノール値や蒸留所の情報、口コミ、テイスティングレビューを確認することで、自分好みの1本を見つけやすくなります。

ピーティーウイスキーの飲み方

グラス選びのポイント

香りを楽しむためには、ウイスキー専用のグラスを選ぶことが大切です。

特にチューリップ型のグレンケアングラスは、香りが集まりやすく、ピート香をしっかり感じられます。

テイスティングを意識する場合には、ストレートで味わうのがおすすめです。

もちろん、ロックやハイボールにしても独特の風味が楽しめます。

おすすめのペアリング

ピーティーな香りが楽しめるウイスキーは、その強い香りと風味から、ペアリングにも工夫が必要です。

スモークチーズやベーコン、燻製ナッツなどの燻製系の食材と相性抜群。

また、ダークチョコレートやカカオの濃いデザートも、ピート香と絶妙にマッチします。

安井

個人的なおすすめは、ラフロイグのお湯割りとカマンベールチーズ!お湯割りにすることで甘みが引き立ち、濃厚なカマンベールとマッチするよ。

ピーティーな風味を邪魔しないおつまみを選ぶことが、楽しみ方のポイントです。

ピーティーウイスキーの楽しみ方

テイスティングイベントの開催

ウイスキー好きが集うテイスティングイベントでは、ピート感の違いを比較しながら楽しむことができます。

フェノール値の異なる銘柄を数種類用意し、感想を共有することで理解が深まるでしょう。

オンラインでの開催も増えており、自宅でも手軽に参加可能です。

自宅でのウイスキーセミナー

自宅でのウイスキーセミナーも人気です。

数本のウイスキーを用意し、香りや味わいを比較しながら学ぶスタイルは、初心者にも分かりやすいと好評。

動画配信やInstagramなどSNSを活用して、友人と共有しながら楽しむのも魅力だと思います。

好きな時間に開催できるので、自由度も高く継続しやすい方法です。

よくある質問

最もピーティーなウイスキーは何ですか

世界で最もピーティーと称されるのは、スコットランド・アイラ島産の「オクトモア」です。フェノール値が150ppm以上のモデルもあり、他の追随を許さない圧倒的なピート感が魅力です。強烈なピート香を求める上級者におすすめの1本です。

ピートが効いているウイスキーは?

ピートが効いた代表的なウイスキーとして、アードベッグ、ラフロイグ、カリラ、ボウモアなどがあります。いずれもアイラ島にある蒸留所で、ピートを多く使った製品が多く揃っています。ジャパニーズでは余市が代表的です。

ウイスキーのスモーキーとピーティーの違いは何ですか

スモーキーは主に煙っぽさ、焦げたような香りを指し、ピーティーはピート由来のヨード香や土のような風味を意味します。両者は似ていますが、香りの出どころやニュアンスに違いがあり、ウイスキーの個性を見極める際の重要なポイントとなります。

まとめ

ピーティーウイスキーは、独自のアロマとフレーバーによって多くのウイスキーファンを魅了し続けています。

ピートの香りの捉え方やフェノール値を理解することで、自分に合った1本を選びやすくなるでしょう。

飲み方やペアリング、テイスティング方法を工夫すれば、さらに深い味わいの世界が広がります。

初心者の方も、まずは手頃な価格帯から試してみて、自分の嗜好に合うピーティーウイスキーを楽しんでみてください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア・フォローよろしくお願いいたします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次